デッサン デッサン練習の基本で抑えたい5つのポイントを解説します。 どうも!Houichiです。絵を描いたり、絵を教えています。 油彩で描く絵画作品 今回はデッサンを練習する上でここだけは抑えておきたい5つのポイントについて紹介したいと思います。 全て僕が経験して失敗したことがあることなので、いくらか役に立つと思います。。 デッサンは絵画やイラスト、立体など、あらゆる作品制作の軸となる...
デッサン 油絵で立体感を出す3つの方法 どうも!Houichiです。絵を描いたり絵を教えています。 油彩で描く絵画 いつも油絵を描くとのっぺりして立体感のない油彩画(油絵と同じ)になってしまう、そんな経験あると思います。 影をつけても、なぜかふくらみが感じられなかったり、変な膨らみをしてしまったりと様々な問題があります。 僕も初めて油絵を描いた時はやっぱり形...
デッサン スケッチを描くときのコツをわかりやすく解説します【必見】 どうも!Houichi です。絵を描いたり、絵を教えたりしています。 美術や愛する人のために発信します。 油絵の具で描く絵画作品 今回はスケッチを描くコツをわかりやすく、紹介したいと思います。 スケッチは誰でも簡単に始められて、とても楽しいことです。 スケッチは主に絵を描くときに使う資料やアイデアとして描かれることが多...
デッサン 髪の毛の描き方を徹底解説!さらに要点も簡単にお届けします どうも!Houichiです。絵を描いたり、絵を教えたりしています。 絵や美術を愛する全ての人のために発信します。 油絵の具で描く絵画作品 髪の毛は体の中でも特に長さや形を自由自在に変形させることができる要素ですよね。これは絵を描くときにとても便利なんですね。付け足しても、減らしても不自然になりにくいわけです。 でも、頭...
デッサン デッサンの練習は描く方法を知ることで楽しく上達する!! どうも!Houichiです。絵を描いたり、絵を教えたりしています。 美術や絵を愛する全ての人のために発信します。 油絵の具で描く絵画作品 デッサンの基本はまず目で見たように物を描けることですが、そんなこと言っても、初めての時や始めたばかりの場合は難しいですよね。僕も始めた頃は明暗の調子を描くのが苦手で、形を取ってから調...
デッサン 絵が上達しない人がやりがちな3つのこと、画家の経験を元に解説していきます! どうも!Houichi です。絵を描いたり、絵を教えています。 美術や絵を愛している全ての人のために発信します。 油絵の具で描く絵画作品 絵を描く人であれば、ほとんどの人が以前の自分よりも上達したいですよね。僕もそのうちの一人です。。でも伸びる時はいいんだけれども、あるところで急に伸び悩んだりするときもあると思うんです...
デッサン 「絵の描き方」簡単な体の描き方を紹介します! どうも!Houichiです。元美術予備校講師で、絵を描いたり、YouTubeで動画を配信しています。 美術や絵を愛する全ての人のために発信します。 油絵の具で描く絵画作品 今回は人体がうまく描けない人のための記事です。 なかなか体の軸が捉えられない、細部に意識が集中して体の全体のバランスが悪くなってしまう、なんて言う人...
デッサン 絵を描く時に意識すること3選−モチーフの見方編 どうも!Houichiです!絵を描いたり、Youtubeで動画配信をしています。 油絵で描く絵画作品 今回は対象を見て絵を描くときに意識するべきことのなかで、モチーフの見方に絞って話していきます。 絵を描き始めたばかりの人やこれから描いていきたい人の手助けになると思います。 また描き始めて少し慣れた人にとってもおさらい...
デッサン 鉛筆デッサンに必要な道具15選、初心者にわかりやすく解説します 、 どうも!Houichiです。普段は美術予備校で絵を教えながら、空いた時間に絵を描いていますー。 今回は鉛筆デッサンでこれだけは揃えたい道具を厳選しました^ ^ デッサンを700枚以上は描いているので保証はできると思いいます。 この15点さえ揃えられればまず困ることないですね。それから各道具のオススメの商品もを紹介し...
デッサン 画家が話す絵の上達を速くする方法! どうも~Houichiです! 普段は美術予備校で絵を教えつつ、絵を描いています。 、この水彩画は普段描いている習作の1つです 絵がうまくならない、速く上達しない、という経験がある人って多いと思います。僕も中学や高校のときは上達しない期間がありました。。。。逆にすぐに上達する人が少なからず、いるのも事実です。 今回はその...