【絵の描き方】絵画の効果的な勉強方法・3つ紹介します。

どうも!Houichiです。元美術予備校講師で、絵を描いたり、YouTubeで動画を配信したりしています。

美術や絵を愛する全ての人のために発信します。

油絵具で描く絵画作品
油絵の具で描く絵画作品

絵の出来は日々の積み重ねで確実に上手くなることは誰でも分かりますよね??本を読んでみたり、画塾や美術研究所、美術予備校などに通うことで色々学べるでしょう。。

でもどんどん成長する人と、伸び悩む人に別れちゃったりしますよね、、

そこで今回は成長できる人が日頃からと取り組んでいる、描くことが楽しくなる絵の勉強法を皆さんと共有しようと思います。

動画で学びたい人はこちら⬇️

目次
・好きなものを集中的に描く
・絵を描きたくなる環境で描く
・失敗の種類が増えることは成長する可能性が増えること

・好きなものを集中的に描く

絵が上達したり、思った通り描けるようになるには好きなものを描いて練習することが一番早いんですね。

特に描くのが得意なモチーフ(描く対象)と苦手なモチーフがはっきりしている人は得意なモチーフを描いて画力を上げた方がスムーズに行くことが多いです。。

画塾や美術研究所では何も言わなければ先生から適当にモチーフを出されて描くことになりますが、描くことに慣れていない人にとってはつまらないモチーフもたくさんあります。

もちろん好きなものや、興味ないものでもある程度描くことができるバランスタイプの人はいるので、そういう人は得意なモチーフと普通のモチーフをバランスよく練習していっても全然問題ないです。

じゃあ、なぜ得意なモチーフを描いた方が効果的に絵が上達するのかといえば、やっぱり気分よく描けることが一番大きいですね。。

嫌いなモチーフや、苦手なモチーフだと気分が乗らないのが普通です。慣れれば問題はなくなっていきますが、まだそんなに枚数を描けていない人は得意なモチーフを描く方が挫けずに描き切ることができるんですね。

「でもそれじゃあ、苦手の部分は克服できないんじゃないの?」と思われる人もいるかと思いますが、、

そんなことはありません。なぜなら、あなたの得意なモチーフと苦手なモチーフにも共通する課題はあるし、使っている画材が同じであれば、解決するべき問題も共通してくるはずなんですね。。

だから初めは気分良く描けるモチーフから練習していくと楽しみながら絵が成長するんです。。そのうち慣れてきた頃に苦手なモチーフに取り組めばいいわけです。

・絵を描きたくなる環境で描く

何事でも言われたりしますが、環境も絵の勉強や上達のには欠かせないんですね。僕はいつも意識しているんですが、方法論だけだと絵は良くなりません。思い描く絵を描くにはそれが描けるようになる環境が欠かせないんです。

ここで分かりやすくするために、想像してみましょう。

例えばあなたが大勢の人が騒がしくしているところで、「静けさ」をテーマにした絵を描いているとしましょう。。。集中できますか?

もう1つ、例えば、あなたがゲームが好きだったとしましょう。部屋の中にはゲームや食べ物に囲まれています。。そのような状況で絵を描きたくなりますか?というより、集中できますか?

できないですよね。

今挙げたことはわかりやすく大げさな例えですが、ここまではわかる人も多いと思うんですね。

でも本当にもっと成長できる人は、画塾や絵を描く人達の環境に身を置こうとするし、例え画塾に通えなくても自分の部屋で絵を描くならば、その環境をミリ単位で意識して絵を描きたくなるムードにすると思うんですよね。

僕は昔、部屋がそこそこに散らかるタイプで、家ではなかなか絵を描くことに集中できませんでした(汗 でも、お世話になった美術予備校の先生や宗教家、起業家の日常生活に対する考えや哲学、本などで学ぶうちに関わる環境が大切だと気づいたんですね。。

そして現在、僕の絵を描く部屋は画材や作品に関するもの、それから必要なもの以外をできるだけ置かなくなり、(これだけでも効果的)

さらに描きやすい位置に画材を配置することを意識したり、ムードを高めるために巨匠の作品ポスターや僕が購入した絵画作品、自分の作品を飾っています。

つまり描ざるを得ない状況を作りだしているんですね。。

この点を意識してみると、絵の上達も早くなると思います!

・失敗の数が増えることは成長の可能性が増えること

何かを達成したいときは目標を立てて行動しますが、失敗はつきものです。

本当の成長とは自分が求めることに対して、どこをどのように変えたり、改善すれば前に進めることができるのか、毎回意識し、行動した先に現れるものなんですが、失敗せずに確実にうまく行くことを求める人も多いようです。。

そしてこれは画力の成長を目指す人にも当てはめることができるんですね。

成功が前進と考える人はいる思いますが、失敗も後退ではなく前進なんですね。失敗した内容が何か改善できる内容を示してくれるのなら、そこから良い方に進めることができますよね。それは立派な成果です。。内容のある失敗なんです。数値化できる場合だってあります

つまり新しい発見のある失敗の積み重ねが画力の成長には大切です。失敗は極めて実践的な勉強のための教材と言えるでしょう。

一番の失敗はマンネリして、変化がないことです。。

許容できる失敗はどんどん取り込んで、成長のヒントとして、活用してあげましょう!

gakajyouken/  ⬅️絵が上達する人が持つ3つの特徴はこちら

・まとめ

絵が上達するには何を描くのか、どのような環境で描くのかが大切です。また絵の描き方はその数だけ失敗もあります。僕自身、コケても立ち上がれる程度の失敗や実験を積み重ねて絵心に磨きをかけたいと思っています。。

是非意識してみてください!最後までありがとうございました。また次回の記事でお会いしましょう。

楽しい1日をお過ごしください。

メールアドレス登録  *
おすすめの記事