油絵の具はどの画材店を利用すれば良いの?絵描きがよく利用するお店とは?

どうも!Houichiです。元美術予備校講師で、絵を描いたり、YouTubeで動画を配信しています。

美術や絵を愛する全ての人のために発信します。

油絵具で描く絵画作品
油絵の具で描く絵画作品

各画材店にはそれぞれ揃えてある画材の傾向があって、地方だと時々よく行くお店に欲しい画材が無いことも出てくると思います。そんな時、僕はオンラインショップを使ってまとめ買いなどをします。

今回はオンラインショップはどこの画材店を利用すれば良いのか僕が使ってみて良かったと思うお店や、最近知った素晴らしい老舗も紹介したいと思います。

目次
・日本画材店の歴史
・世界堂
・笹部画材

・画箋堂

・日本の画材店の歴史

書画材店は江戸時代からあるみたいですが、西洋の画材が販売されるようになったのは諸説ありますが、おおよそ明治から大正にかけてであると言われています。

史実として確定されている物では春蔵絵具が日本の初めての油絵の具の製造会社とされていて、これを販売したのが有名な画材店である文法堂です。

当時はやはり手作業で作られていて時間もかなり掛かったことでしょう。。。

今は大部分は機械化が進み、大量生産されるようになりました。科学の進歩を享受できる便利な時代になったものです。でも画家さんによっては今でも手ねりにこだわる人もいて、市販の絵の具の油を抜いて、練り直している人も見たことがあります。。。

油絵のツヤの調整に興味ある人はこちら⬇️

aurae-tuya/

では次におすすめの画材店を紹介していきたいと思います。

・世界堂

・昭和15年開業。関東の学生な誰でも知っている大手チェーン店で、画材、デザイン用品、美術関係の本、文具など豊富な品揃

僕は高校3年生の高校の時に地元の美術研究所の先生に教えてもらい、世界堂を知りました。美大受験で東京に行くときなんかはいつも世界堂で画材の補充をさせていただいていました。。。

2階には美術雑誌や美術関係の本も沢山置いているので、試験前日など、時間を持て余している時に活用させていただいていましたね (笑) 

・安い

世界堂は画材が市販の2割引で購入できて、とてもお得です。学生や家計に余裕がない方には嬉しいですよね。。

僕は世界堂の油絵の豚毛は持ち手が太くて安定感があるところがお気に入りです。。

また水溶性の筆洗液も大容量が安くお買い求めできます。

https://webshop.sekaido.co.jp 引用元

・オンライショップの品揃えが豊富、スムーズな郵送

オンラインショップも各メーカーの画材が沢山揃っていてとても便利です。5000円以上のご注文で送料が無料になります。

利用するにはオンラインの会員登録が必要です。

・石膏像も沢山売っている

3階には石膏像も沢山販売せれていて、大手画材店としての迫力があります!

https://www.sekaido.co.jp webページ

・笹部画材

・大阪の激安画材店、品質も良い

僕ほこの画材店に関しては美大に入ってから知りました。とにかく安くて、時々セールの時なんかは8割引きなどの大サービスをしていただけます!

僕はキャンバスロールや、大作用の木枠を買う時はいつもここを利用しています。

店員さんも気前よくていいですね。

・他の店ではあまり販売されることが少ないレアな筆が揃っている

筆も他の画材屋さんでは見かけない物が結構あるし、使いやすいものも多いです。ここには1000円以上するマングースのコリンスキー筆はなんと300円台で販売されていたりします。。

質は多少劣るかもしれませんが、僕としては十分使いやすいと感じています。

・オンラインショップの品揃えも良い上に、会員登録しなくても購入できる

オンラインショップももちろんしっかり画材が揃っていて、使いやすいです。

また中には会員登録が面倒な方もおられるかもしれないですが、笹部画材のオンラインショップは会員登録しなくても、そのままメール送信して、クレジットや銀行振り込みができるので便利です。

https://www.sasabegazai.co.jp webページ

・画箋堂

最近見つけた画材店で、画材の良さを伝えるために質を落とさず安売りをしないことがコンセプトで、質にこだわる人にはおすすめの画材店です。

歴史も長く大正2年(1913年)の創業以来、お客様とのコミュニケーションをとても大事にされ、納得の行く商品の説明に邁進されたと言われます。

オンライショップもデザインが清潔感があぬ和風漂うもので美しです。

ぜひ利用してみてはどうでしょうか。。

http://www.gwasendo.com webページ

・まとめ

画材店は実店舗に行ってみないとわからないこともあるので、お時間がある時に実際に足を運んでみてはどうでしょうか。。

最後までありがとうございました。また次回の記事でお会いしましょう。

楽しい一日をお過ごしください。

メールアドレス登録  *
おすすめの記事