描いた絵を修正するのは良いこと?

描いた絵を修正するのは良いこと?

どうも!講師のHouichiです。

今回は描いた絵を修正することはいいのか?について話していきます。

よく形や色をモチーフい合わせようとしたり、自分がイメージする色を描こうとしたときに、

思い通りにならず、なんども塗り直したり、色を作り直したりすることってありますよね。

特に形に関しては、特殊な能力でもない限り、正確に描くまでにかなりの練習量を必要とします。

その過程で、何度も形を描いては消していくのはごく自然なことで、

巨匠のミケランジェロですら何本もの線を引きながら、正しい線を探っていました。

まずは間違いに気づくこと(客観的にも主観的にも)が大切で、気づくことではじめて本当の意味で修正することができます。

では修正するときは何に注意すればいいのか?そこがわかれば、形の修正を有効活用しながら制作に取り組むことができますよね。

目次

・全部消さない

・全部消すときの意識

・絵が前に進んでいる意識で修正する

・全部消さない

線で形を描くなら、修正するときは線を全部消さないことが重要です。

意外かもしれませんが、間違った線は正しい線と同じくらい重要だからです。

出だしの段階で全部消したら、修正の効果が半減します。

間違った線があれば、それを手がかりに、正しい線を探し出すことができます。

しかし、間違った線がないと、一から測り直していかないといけないので、時間がかかってしまいます。

・全部消す時の意識

全部消すことで、描きやすくなる状況もあります。それは、細部を描く場合と、

線を多く引きすぎた場合、色が違いすぎた場合などが当てはまります。

この場合は潔く全部消しましょう。

僕自身過去に、人物を描いたときに、全然印象が合わなく、何本も線を引いていましたが、

結局あきらめて直したい部分を全部消してみました。すると、気を紛らわす形がなくなったので、新鮮な気分で描き直すことができ、微調整したときよりもずっと早く作業が進んだことがあります。

細部を描く場合どうしても繊細な作業になりがちです。なので、ちょっとの修正でも気を抜けば

はみ出たり、ずれたりします。こういったやり取りで、細部の収拾がつかなくなってしまったら、部分的に全部消しましょう。そうすることで、気持ちをリセットして、描き直すことができます。

絵の具で色を塗る場合は不透明絵の具で、一旦直したい細部を不透明色の平塗りでモチーフに

似たような色味で塗りつぶして、上から修正することができます。

補足として、全部消すのはあくまで時間が許される場合の応急処置で、

癖になってはあまり良くなりません。全消しの癖がつくと、絵が前に進まないことが

増えていくので、基本は線の段階で、何本か引いて、選べる余裕をもって描いた方が良いです。

また色を塗る場合も細部を描く前に、ある程度、薄めに色を塗りながら、徐々に確定していけば、大きく修正する回数は減ります。

一番重要なのは、修正した方が良いときだけ修正するようにしましょう。

意味なく修正すことが問題です。

こういう僕自身も時々全消しして、絵が良くなったことがあります。そういう場合は大抵、描き過ぎたり、絵の雰囲気をガラッと変えたいときに多いですね。

・絵が前に進んでいる意識で修正する

絵の制作では、修正は決してマイナスや後退ではありません。むしろ前進です。

なぜなら、新しい気づきや発見があるから、修正する気になるからです。

この意識で修正することで、無駄を省いて、良い要素を残すことができるようになります。

どこを捨てて、どこを残すのか取捨選択の能力が洗練されます。いわゆる断捨離です。

前に進んでいる意識で修正すれば、やがて修正しているというよりも、

常に描き進めているような感覚になります。そこまでいけば、

流れに乗って制作ができるようになるでしょう。

今回は絵を修正するときの意識の持ちようで、結果が変わることがなんとなくわかっていただければと思います。

最後までありがとうございます。